近所の商店街で、お祭りが開かれていたので、ちょっと歩いてみました。思ったことなんかをつれづれに書き留めておこうと思います。
写真はケータイで撮ってます。一番、鮮やかにかわいらしく撮れたのを掲載してみました。お面がきれいに並べられていて、「どれにしよ~」と選びたい気分にさせられます。
飲食物の出店がたくさんありましたが、今回、わたしはそれらの店で全く飲み食いせずに終わりました。いつもだったら「せっかく来たから何か買おう」という気分になるのですが・・・。心境の変化ですね。「自宅で自分でつくる料理の方が、おいしくて安い」と思うようになったからかもしれません。
最近では、出店の外見のデザインについて、「センス悪いな」とか、「グロテスクだな」と感じるようになってしまいました。子どものころと比べてハイセンスな街に住むようになったとかいうわけでは決してないのに、なぜか受け入れられない。「無理してやってる」ように見えて仕方がない。これを嬉々として受け入れて楽しんでいる人々にも、若干の違和感を感じます。
祭の風景として楽しめたのは、女性の服装。浴衣姿の方がたくさんいらっしゃって、素敵だなと思いました。また、きょうびは普通の浴衣の他にも、衣装のタイプがあるようです。
小さな子の中には、裾が広がってフリルなんかもついてるドレスタイプの浴衣を着ている子もいたりして、とてもかわいかったです。(下の写真のような服です)
新作浴衣ドレス【桜姫】子供浴衣 姫帯1枚セット(兵児帯):駿府姫桜
甚平を着ている方もいました。楽そう、動きやすそうであり、わたしは好きです。ただ、見た目の女性らしさでいうと、やはり浴衣の方が勝ってるかなと思います。中学生ぐらいまでの方なら、活発な感じを出しつつうまい具合に着こなせそうですね。(下の写真の女性はちょっと大人すぎかも・・・)
「なでしこ」 女物甚平「赤色地に毬と菊」
2009年7月18日土曜日
トラックバックという概念
下のエントリは、モラタメさんのサイトにトラックバック送信をしています。ものすごく私事ですが、これによって、モラタメサイトでのポイントを獲得できます。
実はこれまで、トラックバックというものの概念自体が漠然としている状態でした。Bloggerでは、デフォルトではトラックバックの機能をサポートしていないという事実も、初めて知りました。簡単にできるものだと思っていたので、びっくり。そもそも、トラックバックを「送信する」と「受け取る」の違いも頭の中で曖昧で、いろんなサイトの説明を読んでいても、わたしがやりたいのはどっちなんだ?とわからなくなるレベルでした。モラタメではないサイトに送信しようとしてしまい、その過程で関係ないサイトに利用登録してしまったり。
最終的に、「手動トラックバック送信システム」のページにたどり着き、なんとか送信を完了させました。1つのエントリを、1つのサイトにトラックバックとして送信する分には、これで十分です。もちろん、モラタメサイトに無事掲載されていることも確認しました。
>>手動トラックバック送信システムのページ
(ご利用は自己責任でお願いいたします)
トラックバック送信をやり遂げたことによって、またひとつブログに関連する事柄への理解が深まったので、よかったです。大変でしたけど。
実はこれまで、トラックバックというものの概念自体が漠然としている状態でした。Bloggerでは、デフォルトではトラックバックの機能をサポートしていないという事実も、初めて知りました。簡単にできるものだと思っていたので、びっくり。そもそも、トラックバックを「送信する」と「受け取る」の違いも頭の中で曖昧で、いろんなサイトの説明を読んでいても、わたしがやりたいのはどっちなんだ?とわからなくなるレベルでした。モラタメではないサイトに送信しようとしてしまい、その過程で関係ないサイトに利用登録してしまったり。
最終的に、「手動トラックバック送信システム」のページにたどり着き、なんとか送信を完了させました。1つのエントリを、1つのサイトにトラックバックとして送信する分には、これで十分です。もちろん、モラタメサイトに無事掲載されていることも確認しました。
>>手動トラックバック送信システムのページ
(ご利用は自己責任でお願いいたします)
トラックバック送信をやり遂げたことによって、またひとつブログに関連する事柄への理解が深まったので、よかったです。大変でしたけど。
2009年7月13日月曜日
タメしてみました!【スゴイダイズ ヨーグルトタイプ】
「モラタメ」にて、大塚食品さんの「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」をタメしてみました。わたしにとってはモラタメ初体験となります。
<食してみての率直な感想>
・大豆の風味がしっかりあります。
・ヨーグルトタイプということで若干の酸味もあります。
・普段食べているヨーグルトとは、ちょっと違うかなという感じがしました。
・見た目と食感は、「なめらかプリン」をイメージしていただくと近いと思います。
・わたしとしては、おいしくいただけました。
12個セット(商品説明書付き)で届きました。クール便です。
わたしはヨーグルトも大豆も好きなので、単純に「おいしそうだな~」と思ってタメしましたが、「ビフィズス菌を増やして腸内環境を良好に保つ」など、身体によいという面でもおすすめな商品だと思いました。
>>【スゴイダイズ ヨーグルトタイプ】特別サイト
※モラタメとは
サンプルや新商品を無料、あるいは送料関係費のみで試すことができるサイトです。無料で試せる場合を「モラえる」、送料関係費のみで試せる場合を「タメせる」と言っています。なお、今回の「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」は、「タメせる」商品でした。
モラタメにご興味のある方、詳しくお知りになりたい方は、下のバナーをクリックし、モラタメサイトをご覧ください。
<食してみての率直な感想>
・大豆の風味がしっかりあります。
・ヨーグルトタイプということで若干の酸味もあります。
・普段食べているヨーグルトとは、ちょっと違うかなという感じがしました。
・見た目と食感は、「なめらかプリン」をイメージしていただくと近いと思います。
・わたしとしては、おいしくいただけました。
12個セット(商品説明書付き)で届きました。クール便です。
わたしはヨーグルトも大豆も好きなので、単純に「おいしそうだな~」と思ってタメしましたが、「ビフィズス菌を増やして腸内環境を良好に保つ」など、身体によいという面でもおすすめな商品だと思いました。
>>【スゴイダイズ ヨーグルトタイプ】特別サイト
※モラタメとは
サンプルや新商品を無料、あるいは送料関係費のみで試すことができるサイトです。無料で試せる場合を「モラえる」、送料関係費のみで試せる場合を「タメせる」と言っています。なお、今回の「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」は、「タメせる」商品でした。
モラタメにご興味のある方、詳しくお知りになりたい方は、下のバナーをクリックし、モラタメサイトをご覧ください。
2009年7月10日金曜日
昔のブログを読み返す
ちょうど1年前ぐらいに書いていたブログを読み返してみました。このブログとは別のアカウントで書いていたもので、そちらで間違えてログインしてしまったのがきっかけです。
前職を辞めた時期であり、その時の憤懣やるかたなき思いがつづられていました。また、職安の職員とのやりとりや、職業訓練校の入校の申請・試験の様子についても書かれていました。
「書かれていました」というとずいぶん突き放した言い方になりますが、1年前に書いた内容というのは結構忘れているものです。「こんなこと書いてたんだー」という感じで、ほとんど他人の文章を読んでいるような気分でした。
エントリによっては、これだけ期間をおいても十分読み返しに耐えうるものもあり、逆に、勢いで書いてしまって、今となってはちょっとわかりづらいな・・・と思えるものもあります。でも、どのエントリも、「これは書いてみなさまにお知らせしなければ!」という切迫感をもって書いていたのが、はっきり思い起こされる内容でした。なにしろ、初めて書き始めたブログだったので、「書くぞ」という気負いが大きかったのでしょう。
今はあまり気負ってなくて、わりと冷静な気分で書いています。この「NO TITLE」を1年後読み返したら、その時の自分がどのように受け取るのか、楽しみです。
昔のブログは、放置状態にも関わらず、わずかの数ですがアクセスがあるようです(特に職安関係のキーワードで検索されるようです)。
もうちょっときちんと読み返してみたあとで、当ブログにもリンクさせようと思います。
前職を辞めた時期であり、その時の憤懣やるかたなき思いがつづられていました。また、職安の職員とのやりとりや、職業訓練校の入校の申請・試験の様子についても書かれていました。
「書かれていました」というとずいぶん突き放した言い方になりますが、1年前に書いた内容というのは結構忘れているものです。「こんなこと書いてたんだー」という感じで、ほとんど他人の文章を読んでいるような気分でした。
エントリによっては、これだけ期間をおいても十分読み返しに耐えうるものもあり、逆に、勢いで書いてしまって、今となってはちょっとわかりづらいな・・・と思えるものもあります。でも、どのエントリも、「これは書いてみなさまにお知らせしなければ!」という切迫感をもって書いていたのが、はっきり思い起こされる内容でした。なにしろ、初めて書き始めたブログだったので、「書くぞ」という気負いが大きかったのでしょう。
今はあまり気負ってなくて、わりと冷静な気分で書いています。この「NO TITLE」を1年後読み返したら、その時の自分がどのように受け取るのか、楽しみです。
昔のブログは、放置状態にも関わらず、わずかの数ですがアクセスがあるようです(特に職安関係のキーワードで検索されるようです)。
もうちょっときちんと読み返してみたあとで、当ブログにもリンクさせようと思います。
2009年7月8日水曜日
アフィリエイトはじめます
アフィリエイトやってみようと思ってます。
アフィリエイト専用のブログを新しく開設しようかなとも思ったんですけど、いくつかの理由があってやめました。このブログ内でやります。
こんなことをいちいち宣言するブログってあまりないかもしれませんね。
アフィリエイト専用のブログを新しく開設しようかなとも思ったんですけど、いくつかの理由があってやめました。このブログ内でやります。
こんなことをいちいち宣言するブログってあまりないかもしれませんね。
2009年7月5日日曜日
書く媒体のタイプ
身近で起こった出来事や、ふと思いついたアイデアなんかを、わたしはよく書き留めています。きっと、書いて記録をとっておくことにより、それらの出来事やアイデアを、「価値あるもの」にしたいのだと思います。
「何を」「どのように」「なんのために」書くかによって、書く媒体(正確な表現ではないかも)を変えておりまして、それは以下のような種類分けになります。
<手書きする>
・メモパッド
手元に置いて、文字通り「とっさの時のメモ取り」に使います。
例)今日買わないといけない食材を思いついたら書く
電話しながらその内容を書く
・ノート
「アイデア」を書き留めておくものとして使っています。
例)小説のネタやコンセプトを書く
詩のようなものを書く
・手帳
(ノートに対して)"現実世界"で起こったこと・感じたことを箇条書きしてます。
例)受けた面接試験の様子を書く
DVDや書籍の感想を書く
入った店について書く
<PC(キーボード)で書く>
・Word日記
いわゆる普通の意味での日記です。なんでも自由に書いています。
・mixi日記
「1日1文で終わる」を鉄則に書いています。「全体に公開」しています。
・ブログ
当ブログです。ある程度文章構成を考え、推敲したうえでアップしています(これでも)。
上記の内、基本的に他の方の目に触れるのは「mixi日記」と「ブログ」のみです。ちなみに最も目に触れにくいのは、「Word日記」だと思われます(パスワード設定してあるため)。
こんなにまで分ける必要があるのかと言われそうですが、なんとなく必要に応じて書く媒体を変えていくうちに、今のスタイルに落ちつきました。また変わっていく可能性も大きいです。
余談になりますが、「記録」ということでは、「写真を撮って画像で記録」ですとか、「音を録る」といったことにも大いに興味があります。またあらためて触れたいと思います。
「何を」「どのように」「なんのために」書くかによって、書く媒体(正確な表現ではないかも)を変えておりまして、それは以下のような種類分けになります。
<手書きする>
・メモパッド
手元に置いて、文字通り「とっさの時のメモ取り」に使います。
例)今日買わないといけない食材を思いついたら書く
電話しながらその内容を書く
・ノート
「アイデア」を書き留めておくものとして使っています。
例)小説のネタやコンセプトを書く
詩のようなものを書く
・手帳
(ノートに対して)"現実世界"で起こったこと・感じたことを箇条書きしてます。
例)受けた面接試験の様子を書く
DVDや書籍の感想を書く
入った店について書く
<PC(キーボード)で書く>
・Word日記
いわゆる普通の意味での日記です。なんでも自由に書いています。
・mixi日記
「1日1文で終わる」を鉄則に書いています。「全体に公開」しています。
・ブログ
当ブログです。ある程度文章構成を考え、推敲したうえでアップしています(これでも)。
上記の内、基本的に他の方の目に触れるのは「mixi日記」と「ブログ」のみです。ちなみに最も目に触れにくいのは、「Word日記」だと思われます(パスワード設定してあるため)。
こんなにまで分ける必要があるのかと言われそうですが、なんとなく必要に応じて書く媒体を変えていくうちに、今のスタイルに落ちつきました。また変わっていく可能性も大きいです。
余談になりますが、「記録」ということでは、「写真を撮って画像で記録」ですとか、「音を録る」といったことにも大いに興味があります。またあらためて触れたいと思います。
レイアウト編集
ブログを新設して始めにやるのは、レイアウト編集です。今回もテンプレートを改造して、見やすくしました。これがひと仕事なのですよね。
<採用しているテンプレート名>
Minima
<主に変えたところ>
・ブログタイトルのフォント、サイズ、色
簡単に言うと、「太く大きく濃く」しました。より「シンプルさ」がでるようなフォントにしました。
・ブログタイトルの文字を囲む枠線の色
濃くしました。テンプレートでは、枠があるんだかないんだかよくわからないぐらい薄かったので。
・body、メインコンテンツの部分(左側)、サイドバー(右側)のピクセル数
まず、全体の幅をテンプレートよりも広くしました。そして、メインコンテンツ部を広く、サイドバーを狭くしました。有名ブログ、「きっこのブログ」のピクセル数を真似させていただきました。
・投稿エントリの日付のサイズ、色
サイズを大きく、色を濃くしました。
・投稿エントリのタイトルの太さ
太くしました。
・リンクしている文字列の色、リンク表示済みの文字列の色
濃く、ぱっと見てわかりやすいようにしました。
・フッターの文字の大きさ
大きくしました。
以上の変更を施したことにより、もとのテンプレートで見るよりかはだいぶ見やすくなったのではないかなと思います。
Bloggerのテンプレートは、「見やすさ」という観点ではあまりうまく作られていないように思います。あまりにも字が小さかったり、コントラストが薄すぎたり、行間がつまりすぎていたり。わたしはたまたまHTMLをかじっているのでなんとか編集できる状況にありますが、知識がなかったら見づらすぎるままなので、利用する気にはならないでしょう。
レイアウトは、書く内容と同等のレベルで重要です。
<採用しているテンプレート名>
Minima
<主に変えたところ>
・ブログタイトルのフォント、サイズ、色
簡単に言うと、「太く大きく濃く」しました。より「シンプルさ」がでるようなフォントにしました。
・ブログタイトルの文字を囲む枠線の色
濃くしました。テンプレートでは、枠があるんだかないんだかよくわからないぐらい薄かったので。
・body、メインコンテンツの部分(左側)、サイドバー(右側)のピクセル数
まず、全体の幅をテンプレートよりも広くしました。そして、メインコンテンツ部を広く、サイドバーを狭くしました。有名ブログ、「きっこのブログ」のピクセル数を真似させていただきました。
・投稿エントリの日付のサイズ、色
サイズを大きく、色を濃くしました。
・投稿エントリのタイトルの太さ
太くしました。
・リンクしている文字列の色、リンク表示済みの文字列の色
濃く、ぱっと見てわかりやすいようにしました。
・フッターの文字の大きさ
大きくしました。
以上の変更を施したことにより、もとのテンプレートで見るよりかはだいぶ見やすくなったのではないかなと思います。
Bloggerのテンプレートは、「見やすさ」という観点ではあまりうまく作られていないように思います。あまりにも字が小さかったり、コントラストが薄すぎたり、行間がつまりすぎていたり。わたしはたまたまHTMLをかじっているのでなんとか編集できる状況にありますが、知識がなかったら見づらすぎるままなので、利用する気にはならないでしょう。
レイアウトは、書く内容と同等のレベルで重要です。
登録:
投稿 (Atom)